mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2023.05.09

あいさつ

 

大澤賢悟です。5月8日より新型コロナ感染症が5類に分類され名実ともにコロナ禍が終了しました。3月12日にマスクが自由化され民間の活動は活発になっていましたが、今後は行政が主催する活動も増えていくと思われます。社会の変化を敏感にキャッチし、うまくビジネスに活用してください。なお、控えめだった税務調査や給付金の不正受給調査も増えるかもしれませんのでご注意を。

 

 

電子帳簿保存法への対応は?

電子取引データの電子保存猶予が令和5年12月31日をもって終了します。現在の発表では、この猶予は延長されません。そのため、まず喫緊の課題として電子取引による請求書等のデータ保存が必要です。今後は紙に出力して保存をするのは、基本的にNG。これらのデータはPC内に保存すると消失の危険性があるため、クラウドへの保存をお勧めします。同時に、改ざん防止の導入(事務処理規定のみでOK)、PC・プリンタの導入が必須です。従来から懸念されていた検索要件(一定の情報で元データを検索できる)は前々期の売上が5,000万円以下では不要となりますが、5,000万円超だと準備が必要です。令和6年1月1日から開始となりますので、早めの対応が望ましいですね。

 

経済はコロナ前に戻る?

日経新聞の5月1日の記事の中に2019年3月と2023年3月の夜の飲食店の客数について曜日ごとの数字を比較した情報が出ていました。この記事によれば、1店舗あたりの来客数は曜日問わず下がっており下げ幅は33%程度です。では、この数字は今後数か月~数年でコロナ前の人数に戻るのか?と言えば、なにかインパクトの強いことが起きない限り戻ることはないという考えが一般的です。市場が回復しないというわけではなく、コロナを通じて変わった生活様式が定着したという考えのためです。今後もコロナのような大きな影響を与える事象が発生する可能性は高いですが、どのような影響を及ぼすかは不明です。まずは現在の市場を加味したうえで儲かるビジネスモデルの構築が求められています。

 

働き方改革推進支援助成金が始まりました

今年も働き方改革推進支援助成金が始まりました。コロナに伴い予算が少ないため従来より要件が厳しく、事前の36協定がないと助成額の頭打ちがある等、難しい部分も増えています。該当の助成金は労働生産性が改善される設備を購入するときに活用することが一般的です。受給のためには様々な要件がありますが、大前提として同居親族以外の従業員がいなくてはいけません。もちろん、事業運営が法にのっとっていることが前提なので、労災保険への未加入や保険料の滞納などがあれば支給されません。とはいえお得な制度です。設備導入を検討している場合には賢く活用してくださいね。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

2023.04.03

あいさつ

大澤賢悟です。3月は大荒れの木曽駒ケ岳へ行ってきました。ここはロープウェイから山頂が近く1時間ぐらいで下山できます。そのためリスクが低く色々な挑戦ができます。そこで荒れた3000m級の山を体験してきました。結果的に現在の装備では、冬山を長距離歩くと荒れた場合に非常に危険で、必要なもの、足りないものが良くわかりました。挑戦することは大事ですが無謀はいけませんね。

 

 

信用金庫はどんなとこ?

同じように扱われる銀行と信用金庫ですが、実は枠組みが違います。銀行は営利法人なので儲けて株主に還元する事業体ですが、信用金庫は非営利法人です。会員の出資による共同組織で地域の繁栄を図る相互扶助を目的としています。このような信用金庫のビジョンは次の3つ、①地域社会繁栄への奉仕、②中小企業の健全な発展、③豊かな国民生活の実現です。そのため、信用金庫には営業エリアや取引対象など銀行にない制限があります。利用者から見ると、このような制限があるからこそ、信用金庫との取引にもメリットが生まれます。それは、地域密着型になり小さな会社にも親身になって対応してくれることです。ぜひ、信用金庫を活用してより良い経営をしていきましょう!

 

 

インボイス、要点は確認しましたか?

インボイスの導入まで半年を切りました。インボイスには抑えておくべき要点がありますので、今回はいくつかピックアップしていきます。まずインボイスに登録するとすべての事業者は課税事業者となります。インボイスを発行する免税事業者は存在しません。また、インボイスは名称問わず一定の形式を満たしていることが必要です。形式さえ満たしていれば手書きでも構いません。ただし、インボイスを発行したらおしまいではなく、自社でも写しの保存義務があります。渡してしまったら手元に情報がないというケースは避けてください。経費の観点から見ると、仕入先・支払先がインボイス登録をしていないと自社で負担しなければいけない場合が出ます。支払い先にインボイス登録を行ったか確認することをお勧めします。

 

 

ChatGPT GPT-4がリリース

ChatGPTの新しいバージョンGPT-4が3月14日にリリースされました。これまでのGPT3.5と比べ、より多くの情報を学習しており、より複雑なタスクができるようになりました。そのため、回答の正確性が以前より高くなったり、入力の自由度が高まるなど、とても便利になっています。また、回答が倫理に反したり犯罪の助長を避けるためのプログラムがより強化されています。GPT-4を利用するためには月額20ドルのChatGPT Plusに加入する必要があります。今後の経営にとってはとても重要なツールです。癖のあるツールなので、まずは使ってみることが大事です。積極的に触ることをお勧めしています。

 

 

ダウンロードはこちらから

 

2023.03.03

あいさつ

 

大澤賢悟です。皆さんは本を読んでいますか?細井平洲先生のお言葉に「学思行相まって良となす」があります。考えるためにもアウトプットにもインプットは必要で、その中でも効率的な方法が読書だと思っています。私は、毎年ノルマを作って読んでおり、今年は年72冊がノルマです。そのほかに週刊のニュース雑誌と日経新聞を読んでいます。是非、積極的に本を読んでみませんか?

 

 

相続税対策が大きく変わる?

 

 令和5年度税制改正大綱により、生前贈与加算と相続時精算課税制度が改正される予定です。改正後の生前贈与加算では、従来、相続財産に組み入れられる贈与の期間が相続発生前3年間分から7年間分に延長されます。また、相続時精算課税制度では、従来精算課税開始後のすべての贈与財産が対象だったものが、年110万円までは対象外となります。つまり、この110万円は相続時に加算する必要がありません。大綱通り改正されると、相続時精算課税制度で懸念点として考えられていたことが解消され使いやすくなります。一方、暦年贈与が使いづらくなります。状況に応じて選択肢が複雑になりますので、活用する場合には専門家への相談をお勧めします。

 

 

中学校の教科書読めますか?

 

 (一社)教育のための科学研究所が膨大な統計データから、近年多くの社会人が日本語を正しく読めていない可能性があることがわかりました。これが原因で、指導をしても伝わらない、お客様に間違った回答をするなど、ビジネス上のトラブルが起こることが示唆されました。日本語を読めるかどうかはRSTというテストで確認することができます。例題を1問出しますので試しに解いてみてください。「アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。」としたとき、「グルコースからできているのは、デンプンと(  )である。」の( )に入るのは次のうちどれでしょう?①セルロース②アミラーゼ③酵素④形

 

 

ChatGPT APIがリリース

 

 ChatGPT APIが3月1日にリリースされました。APIとは「Application Programming Interface」の頭文字をとったもので、プログラムにつなぐための窓口のようなものです。例えばChatGPT APIを使うことで、自分で作ったプログラムや他のプログラムでChatGPTの機能を使うことができます。既にChatGPTの機能を活用したサービスを提供している会社もあります。AI技術の活用は今後ますます加速することが予想されます。他社との競争に勝つためにも、中小企業も積極的に新しい技術にチャレンジする必要があります。

 

 

ダウンロードはこちらから

2023.02.01

あいさつ

 

⼤澤賢悟です。1月は冬のアルプス、⻄穂⾼独標へ⾏ってきました。道中は天気が悪く吹雪く場⾯もありましたが、⼭頂につくころには回復し、真っ⽩な⼭々と⻘空を楽しみました。⻄穂⾼はロープウェイで上まで登れるため観光客も多い⼭です。海外からの観光客もたくさん来ており、いろいろな国の⾔葉が⾶び交っていました。コロナは過去のこととして経営を⾏う必要がありそうです。

 

 

AIの成⻑

令和4年は絵を描くAI(Stable Diffusion)が話題になりました。今まで人が時間をかけて描いていたような絵を短時間で作ってしまうことに世界が驚きました。しかし年末からは絵を描くAI以上に、ChatGPTがAI界の話題を独占しました。ChatGPTは対話型のAIでネット上の様々な文字情報をもとに、人間が⾏っているかのような会話をします。例えば、「2月の新聞記事で使える200文字ぐらいの枕詞を考えて」とChatGPTに聞くと「暖かい風が吹き、水たまりが溶け始め、春がやってきた。今年もまた、新しい希望と可能性を私たちにもたらすであろう。これは、新しいチャンスを掴むための時であり、前に進むための勇気を持つための時でもある。私たちは、新しい年を迎えることで、新しい道を切り拓くことができる。今年も、私たちは前を向いて、新しい挑戦に立ち向かっていこう。」と答えました。さらにすごいのは、これに対して「他には? 」という質問をこちらから投げかけると「人生は旅のようだ。それは、道のりが険しいこともあれば、まっすぐな道のりもある。だからこそ、人生の旅を楽しむことが大切だ。そして、それを楽しむためには、常に前を見て、前進し続けることが必要だ。だからこそ、人生を楽しむことで、人生はより豊かになり、より幸せになる。人生の旅を楽しんで、人生を謳歌しよう。」と答えることです。内容はともかく話すような方法で質問できることは時代の変化を感じさせます。さらにAIには様々なものがあります。文字起しをするWhisper、論文を検索するElicit、プログラムを作るAlphaCode等々。これからも様々なAIツールが誕生します。今後は、様々な問題を抱えながらこのようなAIをどこまで活⽤できるか︖が経営者に求められそうです。

 

コロナ融資の借り換え

コロナ融資の据え置き期間が終了し、返済が始まった会社も増えました。財政が回復しておらず、返済がきびしい場合にはなんらかの対応が必要です。その方法の1つに融資の借換えがあります。融資の借換えとは返済期間の違う複数の融資や既存の融資を別の1本の融資にまとめることです。別の融資にまとめる中で返済期間を延ばし、月々の返済額を減らすことができます。コロナ融資における借換え保証も1月より開始されることが発表されました。ただし、なんでも借換えができるわけではなく、プロパー融資(保証協会なし)の融資を保証協会付き融資で借換えることはできません。他にも複数⾏の融資をまとめたり返済期間の⻑い設備融資などはまとめられないのが⼀般的です。融資の返済予定を踏まえてどの借⼊⾦をまとめていくかを検討しつつ、⾦融機関と連携を密にすることが重要です。

 

 

 

ダウンロードはこちらから

2023.01.01

あいさつ

⼤澤賢悟です。新年あけましておめでとうございます。⼀年の計は元旦にありと言われます。今年1年の基本的な経営計画は作成しましたか︖⼤澤税理⼠
事務所では2023年の経営計画書は昨年中に製本が完了し、無事、今年も新しい計画でスタートすることができました。目に⾒えないものはなかなか活⽤で
きません。経営計画は目に⾒える形で残すことをお勧めしています。

 

迷⾛するインボイス制度
令和5年10月より始まるインボイス制度が様々な団体からの意⾒により迷⾛しています。令和5年度の税制改正⼤綱によれば、インボイスの導⼊に伴い免税事業者から課税事業者となった場合、令和8年9月30日までの期間を含む課税期間で納税額が売上税額の2割が上限となったり、1万円未満の
値引きや返品等について返還インボイスを交付する必要がなくなりそうです。⼀時的に処理が楽になるようであれば問題ないのですが、直前まで制度が⼆転三転すると正しい処理の⽅法がなかなか広まりません。また、ひっそりと⼿間が増える改正が含まれないとも限りません。制度開始までほとんど時間がありません。今後の法改正に注目していきましょう。

 

コロナ融資の返済条件を⾒直す(リスケジュール)
コロナ融資が始まり3年近くたちました。据え置き期間が終了し返済が始まった会社も出始めました。しかし当初の予定ほど売上・利益が上がらず返済に苦しむケースも出ています。このようなケースに対応する⼿段の1つがリスケジュール(リスケ)です。リスケは⾦融機関と交渉し毎月の返済額を減額・据置
することで資⾦の安定化を図るものです。ただし目的は延命ではありません。返済猶予期間中に事業再⽣を⾏うことが目的です。リスケをする際には「今後の経営計画」と「⾦融機関別取引明細」を作成し相談に⾏きましょう。複数の⾦融機関から借り⼊れをしている場合、すべての⾦融機関に⾜並みをそろえてもらう必要もあります。資⾦が尽きる前に完了するように余裕をもって交渉を開始してください。

 

⼈⼿不⾜に対応する
コロナの落ち着きとともに⼈⼿不⾜が加速しています。そのため従来の求⼈に対する意識を改め、戦略的・戦術的な求⼈が必要です。例えば、会社の財務・収益状況次第では有料求⼈紹介事業者を活⽤したほうが結果的に儲かる場合もあります。つまり無料求⼈広告のほうがかえって損をする場合があるのです。また、より良い⼈材を集めるための準備も重要です。例えば、本当に欲しい⼈材を明確にしたり求職者に対してアピールする内容を数値化・言語化することも効果的です。どのような媒体を使うのかや法律的に満たすべき記載事項も意識が必要です。多様な視点で取り組んでください。

 

 

ダウンロードはこちらから

NEXT
1 3 4 5 15