8000m峰、14座登頂の渡邊直子さんに事務所を山頂まで連れて行ってもらいました。
というわけで、たぶん世界で初めて8000mを越えた税理士事務所かも。
すごくきれいな世界です。
8000m峰、14座登頂の渡邊直子さんに事務所を山頂まで連れて行ってもらいました。
というわけで、たぶん世界で初めて8000mを越えた税理士事務所かも。
すごくきれいな世界です。
今年も中学生が職場体験に来てくれました。
今回は保見中学より10月3日、4日の2日間です。
今回はお客様先とタイミングも合いOKもいただいたので
4件ほど現場同行をしてもらいました。
そのほかに、いつもの仕事を知るための研修と調査・ドキュメント作りをしてもらっています。
士業によらず様々な業種が過渡期に入ってきており
彼が社会に出るころには大きく様変わりしている可能性も高いです。
将来に向けてなにか持ち帰れるものがあると良いと思っています。
※中学校の関係者の皆様
打ち合わせのために事前来所をされていますが、
5~10分の顔合わせのために往復いただくのは大変だと思いますので
ZOOM等のオンライン面談で大丈夫です。
今年も、中学生が職場体験に来てくれました。
今回は末野原中学より6月13日~15日の3日間です。
遠くから大変です。
今回も他の事務所とは一風変わった体験ができたはず・・・。
今回のメニューは
①顧客コンサルティング同席 2件
②仕事を知るための研修
③調査とドキュメント作り
④税理士会に参加
を入れました。
①では現場同行を知ってもらうことです。
②は仕事で気を付けることが一発で学べる研修です。
前職の入社時研修でこれは!と思ったものを採用しました。
③は経営について調査とドキュメント作りです。
文書作りをなかなかやらない人が多いですが、
テーマをもとに調査し文書にまとめるのは仕事の基本。
完成後、フィードバックを行います。
④は税理士会に参加
途中まで出ていましたが途中で会から退出要請が。
職場体験で来た中学生に参加してもらった方が
税理士希望が少しでも増えてよいと思うのですが・・・。
本人に聞いてみると、最初にイメージしていたものとはだいぶ違ったそうです。
将来、税理士を希望していたとのことですが、
なにか残るものがあったらよいなぁと思っています。
昨日(12/1)に豊田高専で租税教室を行ってきました。
直近の時事情報を交えつつ細かい税制度ではなく
税金自体に興味を持ってもらう目的で資料を作成しました。
そのせいで税理士会から当初配布されたプレゼン資料とは
似ても似つかないものになりましたが、
何も言われていないのできっと大丈夫・・・なはず。
こういった若い人たちに伝える機会はもっと欲しいですね。
一緒に何かを行えるならもっと楽しい。