mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2024.07.01

あいさつ

大澤賢悟です。前回作った求人用AIを多言語対応化しました。というのもChatGPTは世界中から1億人以上がアクセスするグローバルなプラットフォーム。本来、利用言語で日本語のみを想定する方が不自然です。生活もビジネスも日本で行ってきたことで頭が固くなっていたようです。既存の仕組みにとらわれずビジネス範囲をもっと拡大していかないといけませんね。

 

 

数字と感覚の両面から考える

登山で次に登るコースを考えるときには、数字と感覚の両面から考えます。登山には「山のグレーディング」や「コース定数」という数字があります。グレーディングは県が出しており体力度と技術的難易度を表します。コース定数は鹿屋体育大学の山本名誉教授が提唱したもので、歩いたときのエネルギー消費量です。コースを決めるときは、これに実際に歩いた人の感想等を加味し総合的に検討しています。経営にも同じように数字と感覚の両面を使うことが大事です。残念ながら零細企業では経営に数字が活用されているケースは少なく、社長の感覚だけで行われていることが多くなります。しかし、数字上で失敗する経営がうまくいくケースは運が良かったときだけです。ぜひ経営に数字を活用してください。

 

 

大澤税理士事務所メタバースDOOR支店

NTTが行っているメタバース空間「DOOR」に大澤税理士事務所の支店を作ってみました。現在は小さな空間に1つ部屋を作りポスターを張っています。ポスターからは自社HPと無料のコンサルティング体験、出版した書籍(Amazon)へのリンクをつけています。現時点では国内のメタバース市場はとても小さいため、すぐにビジネスにつながるものではありません。イメージとしてはインターネットが始まったばかりのころに作られていたHPのレベルです。しかし、昔のメタバースと違いクラウド上にサービスが存在するため、外部との連携など、将来的に様々な拡張が期待できます。いずれは現在のインターネットのような不可欠なものになるかもしれません。3Dグラスは必要ないので、まずは触ってみてはいかがでしょうか?

 

 

デジタル村民というNFTの使い方

新潟県にある山古志村をご存じでしょうか?2004年の中越地震で、全村民が非難をしたことで有名になった限界集落(人口の50%以上が65歳以上)です。その山古志村ではNFTを使ってデジタル村民を募集し独自の自治圏を作っています。NFT保有者は山古志DAOに参加でき、山古志DAOでは、これからの山古志をどうするか?を議論・計画・実行しています。そのため山古志村には日本中から相談が寄せられているそうです。このようにNFTを使うことで、これまでにないコミュニティを作ったり、その中で得たノウハウの横展開などにつながります。将来のビジネスのため活用を検討してはいかがでしょうか?

 

 

ダウンロードはこちらから

2024.06.03

あいさつ

 

大澤賢悟です。2月から子供との登山とは別にソロ登山を始めています。何回
か登ってみた結果、ソロだとかなりハードな山歩きができるため、楽しみ方がまっ
たく違うことに気が付きました。この考え方は商売にも活用できそうです。例えば、
同じ商品・サービスでも、売り方やターゲット等を変えると違うニーズが出てきま
す。売り方を変えて新しいニーズを模索すれば思わぬビジネスにつながりそうです。

 

 

 

未来への投資

商売を進めるうえで未来に向けての投資を意識していますか?未来への投資は、商売を続けるために
は欠かせません。市場は急激に変化し、さまざまな新しい技術が入ってきます。そのため、現在の仕事を
そのまま続けるだけでは、気づいたときには世間から取り残されています。そうならないためには、未来を考
え計画し、そのために意図的に投資を行うことが重要です。新しい技術への投資は、業務の効率化と競
争力の向上につながります。市場に柔軟に変化するための投資を行うと、絶えず変化するお客様のニー
ズにこたえていくことになります。そうすることで付加価値が高まり、自社のブランディングにもつながっていき
ます。経営者は現状維持に落ち着かず、常に未来に向けた意思を持ちたいものです。

 

 

 

「RPA」と「AI」と「プログラム」の使い分け

今後の業務効率化にはIT技術が欠かせません。そのためRPAとAIとプログラムの使い分けが重要です。
最も効率が良いのはプログラムです。100%確実で高速に処理してくれます。ただし、既存のシステム間
での連携ができないなど、汎用性が低いデメリットもあります。RPAはマウス・キーボードの操作も可能な
ため、既存の専用システムから別の環境へのデータ移動・取り出しなどで有効です。しかし、環境の変化
に弱く、操作手順の変更には実作業の10倍以上の時間がかかります。AIは柔軟性が高くさまざまな状
況に対応可能だと考えられています。しかし、内部プログラムがブラックボックスになっており、思ったような
動作をするとは限りません。それぞれの特徴を理解するとより効果的な利用につながります。

 

 

 

NFTのポテンシャル

NFTはデジタルアートとの連携がわかりやすく、デジタルで絵を売るための物と誤解されがちです。しかし、
NFTの持つ機能はそれだけではありません。NFTはデジタルであることを活かし、その先のプログラムと連
動させることも可能です。会員権のような機能が付与でき、 NFTを持っていることで特定のコミュニティに
所属できたり、入退出の電子キーにすることもできます。位置情報と組み合わせる、カメラを活用する等、
スマートフォンの持つ機能との連携も可能です。まだまだ一般人には使いにくい点も多々ありますが、アイ
デア次第で新しいサービスの提供につなげられます。ぜひ、ビジネスに活用ください。

 

 

 

ダウンロードはこちらから

2024.05.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。 4月は次男と赤岳に行ってきました。この時期の足元は岩・氷・シャーベット状の雪と複雑です。そのため、滑落の危険性も高く、集中力が要求されます。そのような環境に対して、これまでの経験をもとにアイゼンとピッケルを上手に使い安定して登っていた次男を見て成長を感じました。子どもにすぐに追い抜かれないよう、自分ももっと頑張らなくてはいけません。

 

NFTを売った時の税金は?

NFTは今後、さまざまな用途で使われることが想定されています。そのため、売却後の課税についてはケースバイケースで専門的な判断が必要です。一番簡単な事例として、デジタルアートと紐づけしたNFTがあります。自分で作成したデジタルアートに紐づけたNFTを売却した場合、商売で行っていれば事業所得に、そうでない場合は雑所得になります。 これに対して、他者が作成したデジタルアートに紐づけられたNFTを転売した場合には譲渡所得になります。これは財産の値上がり益を期待していると想定されるためです。NFTは会員権や利用券、その他の複合的な用途にも使うことができるため、個々のケースに合わせた複雑な判断が必要になります。

 

 

 

求人広告作成用AI

AIのビジネスへの活用が一般的になってきました。私もいろいろな所で活用しています。たとえば、事務所通信の表現や校閲を文賢にチェックしてもらっています。このようにAIは文章関連の業務との相性が非常に良いことを活かし、ChatGPTを使って「採れる求人票下書き作成」という簡単な質問で求人広告を作ってくれるAIを作ってみました。簡単な質問をするだけで、Indeedやハローワーク用の求人の下書きを作ってくれます。60点~70点ぐらいの出来で作ってくれますので、細かい部分を自社に合わせてカスタマイズすれば、簡単に完成します。ChatGPTのGPTsで無料公開されています。ChatGPTに登録している人ならだれでも利用できますので、一度、使ってみてください。

 

 

RPAとは

ITを使った業務の効率化の1つに、RPARobotic Process Automationがあります。RPAとはパソコン上での作業をコンピューターが代行してくれる技術です。一般的なプログラムとの違いは、マウスの操作や一定の条件分岐を組み込めることです。ただし、AIのような柔軟性がないので、あらかじめ手順やルールが決まっていないと使えません。そのため、ルールにないケースが出てきたり、遷移した画面が当初と違ってしまうと作業が止まってしまいます。そのため、効果的な活用のしかたとしては、ほぼ同じ作業を連続して繰り返すケースに使うことです。当然、ミスもありません。

 

 

ダウンロードはこちらから

2024.03.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。3月になりました。昨年は確定申告明けに猿投山で運動不足を痛感したため、今年は最低限の運動を続けています。経営者にとって健康管理は、必須業務。年をとってからの運動不足は、ビジネスのパフォーマンスにも影響を与えかねません。だからこそ、日常的に体を動かすことを心がけ、健康で活力のあるライフスタイルを維持していきたいものです。

 

 

クラウドファンディングの経費と税金

購入型、寄付型のクラウドファンディングでは、基本的に、集めたお金に税金がかかります。銀行借入の場合は、返済が必要な借入金、株主からの出資の場合は払い戻しの可能性がある資本金・資本準備金等になります。これに対してクラウドファンディングで集めたお金は返金されることがありません。そのため、購入型の場合は、通常の売買取引として取り扱われ売上に、寄付型の場合には寄付金収入になります。また、クラウドファンディングをするにあたって運営会社に利用料の支払いが必要ですが、通常、集めたお金の10%~20%程度かかります。購入型で考えれば広告宣伝費が10%~20%程度かかるイメージです。そのため、終わってみると思ったほどお金が残らないケースも発生します。

 

 

 

Gameで稼ぐGameFi

Gameを通じて一般人が収入を得る経済圏がGameFiです。ゲームのプレイ報酬として仮想通貨やNFTを得るだけではなく、NFTの売却やレンタルでも稼ぐことができます。従来のゲーム内通貨と違い、仮想通貨が使えるお店が増えたり、法定通貨に換金することができます。ゲームのプレイ方法には様々なジャンルがあり、コンピューターゲームのようなPlay to Earnだけではなく、運動することで仮想通貨を稼ぐMove to Earnというジャンルもあります。ブームになったPokemonGoやドラクエウォークのように歩いて遊びながら報酬を得るという形になっています。日本ではまだまだマイナーですが、フィリピンでは生活費を稼いでしまう人も出ているようです。これから、どんどん拡大していきそうです。

 

 

仮想通貨 × ドルコスト平均法という投資もあるけど自己責任で

 

仮想通貨は様々な問題を抱えつつ、紆余曲折をしながら拡大しているのが世界の流れです。そのような仮想通貨とドルコスト平均法を活用した資産運用も始まっています。ドルコスト平均法とは簡単に言えば、毎月一定額、類似の資産を購入する方法です。例えば、毎月1万円TOPIX連動型の投資信託を購入するという方法です。これにより世界経済の伸びに合わせて徐々に資産が増えていくことを狙っています。先にあげた方法はこれを仮想通貨(例:Bitcoin)でやる方法です。吉と出るか凶と出るかはまだまだよくわかりませんが、お金に余裕がある人は試してみてはいがでしょうか?責任はとれませんが。

 

 

ダウンロードはこちらから

 

2024.02.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。2月に入りました。確定申告が始まるとても忙しい時期です。とはいえ、経営者はそれだけに意識が向いてしまっては良くありません。どんな時でも情報のインプットは大切です。私は昨年、新聞・雑誌以外で72冊の読書ノルマを無事達成することができました。今年は、さらに量を増やし84冊のノルマを達成する予定です。皆さんも目標を掲げて読書をしてみませんか?

 

 

改正電子帳簿保存法に対応できていますか?

改正電子帳簿保存法が始まり1か月がたちました。中小企業にとって今回の大きな改正はデジタルでやり取りされた情報は、デジタルでの保存義務があることです(事業規模によっては検索要件等も必要)。今までは紙に印刷して保存していればよかったものが、なぜデジタルに・・・という、苦手な人からすると苦行のようですが、これをチャンスととらえてデジタル化に踏み出してみてはいかがでしょう。まだまだ、色々な所が中途半端で不便も多いですが、うまく活用すれば、アナログ情報よりはるかに便利です。デジタルの資料なら出先からでも楽に見ることができますし、お客様とのやり取りも記録が残るため、電話より便利なケースがあります。電帳法への対応をきっかけに、事業の効率化を進めてみませんか?

 

クラウドファンディングの3タイプ

銀行借り入れが一般的ですが、資金調達には様々な方法があります。そのうちの1つがクラウドファンディングです。クラウドファンディングとはインターネットを通じて、不特定多数の人から少しずつ資金を集める仕組みです。資金調達にあたっては、クラウドファンディングを運営している事業者のHPにプロジェクトページを立ち上げ、多くの共感を得ることが重要です。クラウドファンディングには購入型、投資型、寄付型の3つのタイプがあります。購入型は資金提供に対してモノやサービスを返すため基本的には商品の販売です。投資型は出資を募り、そのお金で事業を拡大し、株式公開を目指します。寄付型は社会的意義の高いプロジェクトに対して寄付を募るものです。目的に応じた使い分けがポイントです。

 

 

 

Web3.0の情報管理はウォレットで

 

Web3.0を始めるにはウォレットを作る必要があります。ウォレットとはWeb3.0の暗号資産やNFT、その他デジタル資産を管理しておくところです。実際の財布でもお金以外にクレジットカードや会員証など色々なものを入れておきますよね。それをデジタル空間にも作ったものがウォレットです。ウォレットには業者が管理してくれるもの(カストディアル)と自分で管理するもの(ノンカストディアル)があります。前者の代表的な会社がCoincheck、後者はMetaMaskというアプリです。なお後者の場合、パスワードを忘れるとウォレットの利用ができなくなりますので、注意が必要です。

 

 

ダウンロードはこちらから

NEXT
1 2 15