mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2025.10.01

9/30 – 10/2で美里中学より職場体験に来てくれました。

月末・月初ということでお客様訪問が難しいところもあり

マーケティング的な視点から課題をいくつか出しました。

税金のことより会社の相談の方が多いのが実態。

どうやったら会社が良くなるか?を今後も考え続けてもらえれば

税理士にならなくても本人の役に立つかな?と思います。

また、現場のアナログ的な部分とデジタルの最先端部分、

両方を体験してもらいました。

あえてアナログ、ここはAIもバリバリ使う。

その辺の切り分けも重要かなぁと思います。

こういった若い世代になにか伝えられるように、

どこかの学校で講師?先生?もやれると良いなと思っています。

2025.06.13

6/10 ~ 12日で豊南中学より職場体験に来てくれました。

今回は、お客様訪問が多めにできて色々なタイプの会社を見てもらいました。

そのため、調査・レポート系の作業は少なめです。

定番の「仕事を理解するための研修」は、やはり学びがあったよう。

将来、税理士になるかはわかりませんが、役に立つことがあると良いなぁと思います。

また、こういった若い世代になにか伝えられるように、どこかの学校で講師?先生?もやれると良いなと感じました。

2024.12.24

8000m峰、14座登頂の渡邊直子さんに事務所を山頂まで連れて行ってもらいました。

というわけで、たぶん世界で初めて8000mを越えた税理士事務所かも。

すごくきれいな世界です。

2024.10.04

今年も中学生が職場体験に来てくれました。

今回は保見中学より10月3日、4日の2日間です。

今回はお客様先とタイミングも合いOKもいただいたので

4件ほど現場同行をしてもらいました。

そのほかに、いつもの仕事を知るための研修と調査・ドキュメント作りをしてもらっています。

士業によらず様々な業種が過渡期に入ってきており

彼が社会に出るころには大きく様変わりしている可能性も高いです。

将来に向けてなにか持ち帰れるものがあると良いと思っています。

 

※中学校の関係者の皆様

打ち合わせのために事前来所をされていますが、

5~10分の顔合わせのために往復いただくのは大変だと思いますので

ZOOM等のオンライン面談で大丈夫です。

NEXT
1 2