mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2019.08.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。毎日暑いですね。体に無理なく過ごせていますか?子供達はカブトムシやクワガタムシを捕まえて飼育しています。自然界では、カブトムシが2,3ヶ月、クワガタムシが4,5年と寿命がかなり違います。しかし子どもにいじられる虫かごでは、夏を越えられるかという点で一緒。申し訳ないですが、命の勉強をさせてもらっています。今号は消費税UPに向けた還元制度特集です。

 

 

キャッシュレス・消費者還元事業

還元期間は2019年10月~2020年6月。対象店舗でクレジットカード / デビットカード / 電子マネー / QRコード等を使って代金を支払うと、事業者によって5%もしくは2%分、ポイント還元が受けられる制度です。注意点として、2点あります。①自分の持っているクレジットカード等が対象なのか?ということと、②支払いをした店舗が対象なのか?ということです。①は公式HPで確認することができます。②は各店舗で加盟店登録が必要なためすべての中小企業が対象にはなりません。公式HPで2019年7月下旬ごろに対象店舗を公表する予定となっていますが遅れています。また、対象の店舗には、経済産業省が作成するポスターが掲示される予定です。詳しくは「キャッシュレス消費者還元」で検索を。

 

 

プレミアム付商品券

利用期間は2019年10月1日~2020年3月31日の間で市区町村の定める期間とのことなので自治体によって若干違うかもしれません。対象となるのは、①2019年度分の住民税(均等割)が課税されていない方、もしくは②2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれたお子さまがいる世帯の世帯主です。対象ひとりにつき、最大2.5万円分の商品券を2万円で購入することができます。なお、②の方の場合、自動で世帯主のところに市区町村から購入引換券が届くそうですが、①の方の場合、市区町村に申請が必要となります。注意点としては、使用時にお釣りが出ないそうですが、商品券1枚当たりの額面を小口にするそうなので問題ないかもしれません。詳しくは「プレミアム商品券」で検索を。

 

次世代住宅ポイント制度

商品交換申込期間は2019年10月1日(予定)~2020年6月30日(予定)です。一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅等の新築やリフォームに対してポイントが発行されます。ポイントを受けるには一定の要件に従って申請が必要です。申請開始は6月3日(予定)、期限は「予算の執行状況に応じて」となっており注意が必要です。本制度は還元額も多いですが、住宅のタイプや工事期間、性能要件等によって対象とならない場合があるため、施工業者に対象物件であるか確認することをお勧めします。交換対象の商品はHPで探すことができます。詳しくは「次世代住宅ポイント」で検索を。

 

ダウンロードはこちらから

 

2019.07.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。夏本番も近づいてきましたが、みなさま体調はいかがですか?私事になりますが、先月3人目の子どもが産まれました。久しぶりの新生児、しかも初めての娘なので新鮮です。沐浴担当として毎日がんばっています。7月はあちこちでお祭りがありますね。豊田市のおいでん祭りには、幼稚園枠で次男が参加します。飲みすぎ食べすぎ夏バテに気を付けて夏を満喫しましょう。

 

 

恐怖のブラックマネー

吉本の芸人が闇営業を行ったことが世間を騒がせています。反社会勢力からギャラを受けとったことが問題になっています。是非は世間に任せ、ここでは闇営業でもらったお金の税金について考えます。芸人は一般的に個人事業主です。そのため、芸によって得たお金はすべて事業所得になります。会社を通しているかは関係ありません。受け取ったお金から税金を払う必要がありますが、闇営業だからと言って税金を払っていないと大変です。著名な芸人の場合、所得が高くなるため、得たお金の半分以上が所得税・住民税になります。所得隠しと判断され、長期の延滞期間が加わったとすると、重加算税と延滞税が加わり、消費税も加味すれば手元資金はマイナスになりかねません。所得隠しは絶対にいけません。

 

一番大事な財務諸表は貸借対照表

財務諸表と呼ばれる資料には大きく3つあります。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書です。この中で、社長にとって最も重要な資料は何だと思いますか?それは、貸借対照表です。損益計算書が1年の経営成績を表すものなら、貸借対照表は会社が生まれてから今日までの経営成績を表す帳票です。確かに、損益計算書で毎年の利益を見ることはとても重要ですが、どちらかというと景気の波に左右されることのほうが多くなります。これに対して、貸借対照表は会社の歴史をすべて含んだ経営成績なので、景気の波というよりは、経営者の経営結果が反映された資料になります。そのため、銀行は損益計算書より貸借対照表を重視します。少しでのよいので貸借対照表を気にかけてみてください。

 

2,000万円問題

世間を騒がしている老後資金が2,000万円足らない問題。言葉に驚きが走りましたが、できればきちんと資料を見てほしいところです。5月22日の金融庁の資料が発端とのことですが、そもそも原因となる資料を4月22日に厚生労働省が発表しています。これによると、老後月額5.5万円ほど収入と支出の差があるとのことですが、支出を見ると8万円くらい遊興費です。しかも、この資料の目的は老後の収入と支出に差があるからiDecoやNISAで資産形成しよう、と促すもの。数字の是非はさておき、ここだけから単純に2,000万円足らないから何とかしろ!はちょっと乱暴な気がします。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

2019.06.01

あいさつ

大澤賢悟です。一年の折り返し地点に来ました、早いものです。

事務所に設置した小さな海水水槽も落ち着いてきました。黄色いチョウチョウウオとカクレクマノミが元気に泳いでいます。お立ち寄りの際はご覧ください。

一年で唯一祝日のない6月なので、仕事もはかどるかもしれませんね。紫陽花でも眺めて爽やかさを感じながら、梅雨を乗り切っていきましょう。

 

奨学金の肩代わりは課税?非課税?

お子様が大学へ行くにあたって奨学金を受け取る場合があります。この返済を本人に代わって負担する場合も税金がかかります。最近増えてきたのが会社が返済支援という名目で毎月の給与や賞与に上乗せして支払う場合です。本来、学資に充てるための給付金等は所得税が非課税とされていますが、上乗せ分は、給与として課税されます。そのほかに、自治体がUターン、Iターンなどにより地域で働く人に対して、奨学金を負担する場合は、奨学金を受けた人に渡すと所得税がかかり、直接、財団等に支払う場合は、学資に充たるとして非課税とされます。最後に親が変わって負担する場合ですが、本人が給与をもらっている等、資力がある場合は課税となります。なかなか複雑ですね。

 

支払利息は信頼貯金

損益計算書の下のほうに支払利息があります。多くの会社で嫌われる経費として有名です。支払利息は、金融機関からお金を借りたときに払うものなので、少しでも安いに越したことはありません。ただ、この費用、実は重要な意味を持っています。それは、金融機関との信頼貯金になっているということです。業種にもよるのですが、建設業や製造業などでは、一時的な資金、いわゆるつなぎ資金が必要になります。この時、普段から付き合いのある会社とない会社とでは、融資までにかかる時間や利率が違ってきます。会社に必要な資金をねん出するための経費です。単純計算で、借入金300万円で1%の利率なら月2500円の経費。接待交際で飲食店に行くことを思えば、安く感じられるかもしれません。

 

働き方改革が始まる

働き方改革関連法案の成立により、中小企業にも3年ぐらいかけて様々な義務・努力義務が適用されます。例えば、2019年4月より義務化されたものに、10日以上の有給休暇を付与している人には、5日以上、有給を取得させるものがあります。法律上、働きはじめてから6か月以上たつ一般の従業員には10日間の有給休暇が付与されるので、中小企業ではほとんどの人が対象となると思います。政府による従業員への情報の展開が今後はますます進みます。そのため、今後は法律を守るということとともに、いかに働きやすい職場に変えていくのか、という視点が必要となってきそうです。

ダウンロードはこちらから

2019.05.01

あいさつ

大澤賢悟です。新緑の眩しい季節になりました。大型連休を終えて、体調はいかがでしょうか?五月病にならないためには、朝の光を部屋に取り入れたり、散歩をしたりするとよいそうです。こちらの小学校では毎年5月に運動会があり、一日中外にいるので結構日焼けしてしまいます。気持ち良い気候ですが、紫外線にも注意ですね。 また、5月31日が納付期限の自動車税をお忘れずに。

 

税金を払わないと資金繰りは楽になりません

なるべくなら税金を払いたくない。何とかして節税をしたい。非常によく聞く話です。経営を進めた結果、適用できる節税はすべて行うべきです。しかし、節税が目的になると会社が傾きます。なぜなら、税金を減らすためにはお金を使うしかないからです。税金が減る原理はとても単純です。利益を減らすことです。そのためには、お金を使い経費を増やす必要があります。しかし、税金はおおむね利益の30%程度です。そのため、30万円の税金を減らすのには100万円の出費が必要です。節税だけが目的になると会社からどんどんお金がなくなり、資金繰りがつらくなります。残念ながら『90%の税理士が知らない節税』のような裏技は存在しないのが現実です。損をするだけの商品にはお気を付けください。

 

販売費及び一般管理費(販管費)の特徴は売上が増えてもあまり変わらないこと

会社を維持する費用をまとめて販管費と言います。給料や減価償却費、燃料費、電気代などをまとめたものです。昔は会社の調子が悪くなると経費削減として、販管費の無駄を減らしていたのですが、近年では無駄が残っていないため、ほとんど減らすことができません。そのため、売上から原価を引いた粗利益が販管費より多くないと、会社は利益を出すことができません。この減らせない販管費には、売上が多少増えてもあまり増えないという特徴があります。そのため、固定費とも呼ばれます。そして、粗利益が販管費を上回ると利益が急激に増えていきます。具体的には、増えた売上から増えた原価を引いた分が最終利益になります。粗利益と販管費の関係はとても重要です。

 

金融機関とよい関係を築くには?

銀行から借りてほしいと頼まれるほどの会社になるには、財務体質が良いことが条件です。2期以上連続した赤字がない、欠損金の繰り越しがない、繰越利益剰余金がプラス、などの条件があります。そのほかに売上や利益が連続して増加しているといった、会社が好調なことが必要です。しかし、中小企業では、この条件をすべてそろえることができる会社は稀です。その場合に一番大事なことは、金融機関の営業マンに、社長が自分の言葉で、将来のビジネス展望と財務諸表の説明ができることです。確かに金融機関にとって数字は大事ですが、必ずしも数字だけで判断するわけではないのです。ダウンロードはこちらから

2019.04.01

あいさつ

大澤賢悟です。事務所は確定申告が終わり、ひと段落です。気持ちを新たに新しいサービスの商品化を行っています。皆様のお役に立てるようがんばります。新元号が令和に決まりました。GWには皇太子さまの即位・改元があり、10連休となります。皆様はどのような計画を立てていますか?銀行やATMは通常通りですが、窓口は4月26日(金)からしばらく開きません。ご注意ください。

 

消費税が複数税率に

10月1日より消費税が複数税率になり、現在の旧8%から新8%と10%の2つに変わります。旧8%と新8%は、国税と地方税の配分が違うので区別が必要です。新8%と10%の適用の違いは、大まかに言えば、お酒を除く食料品と紙の日刊新聞が新8%それ以外が10%になります。しかし、ニュースでも取り上げられているように、多くのわかりにくい問題があります。例えばコンビニでは、持ち帰れば8%、イートインで食べると10%となり、さらに持ち帰ると言って買ったものをイートインで食べると8%となります。他にも、栄養ドリンクについては、オロナミンC(清涼飲料水)は8%、リポビタンD(医薬部外品)は10%になります。どうしてこんな複雑な制度にしたのでしょうか…。

 

原価計算は難しいけど重要です

売上総利益は、売上から原価を引くことで計算する、とても重要な利益です。この時、誰の目にも明らかな売上と違い、原価は若干難しくなります。原価は購入原価と製造原価に分かれます。購入原価とは、売り物を仕入れるためのお金です。主に卸売業や小売業の原価です。製造原価とは、売り物を作るための原価です。主に製造業や建設業、飲食業の原価です。購入原価は、買ったものと売るものが紐づくので比較的わかりやすいですが、製造原価は作るためにかかった様々な費用がかかわってくるので難解です。さらに規模が大きくなると重要度が増すにもかかわらず難易度も増します。ちなみに、サービス業にも原価があり、サービス提供に不可欠な外注費用が掛かる場合などが該当します。

 

銀行融資を意識した貸借対照表づくり

銀行員は融資をするとき貸借対照表を見ます。貸借対照表には社長の性格が色濃く反映されるからです。借入金残高などの負債項目はもちろんですが、資産項目でも重要視するポイントがあります。資産項目で特に重要視するのは次の5つです。①現預金残高が月商2か月分あるか。②売掛金に回収不能なものはないか。③棚卸資産をごまかしていないか。④社長への貸付金はないか。⑤事業に使っていない土地建物の帳簿価格は適切か。銀行には多くの他社情報があり、場合によっては外部調査も行いますので、ごまかしは効きません。時間をかけて融資に向けた貸借対照表に変えていきましょう。

 

ダウンロードはこちらから

NEXT
1 28 29 30 31