mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2022.02.01
事務所通信第43号(2022年2月)

あいさつ

 

大澤賢悟です。今年も確定申告の時期がやってきました。今年は確定申告作業では大きな変化はありませんが、申告書に大きな変化がありました。なんと今年の申告書は押印不要です。そのため、お名前の横に「印」の文字がありません。税理士の署名部分からも消えています。なお当所は電子申告なので以前から不要です。

 

ゆうちょ銀行の手数料有料化はピンチ?チャンス?

これまで無料だったゆうちょ銀行での硬貨の取り扱いが、2022年1月17日より有料になりました。ATMでの預け入れは1枚から、窓口での取り扱いは51枚から有料となります。世間では様々な声が上がっている手数料有料化ですが、今後は多くの金融機関でも同様の流れになることが予想されます。このように大きな社会の変化が起きるとき、これをピンチととらえるのか、チャンスととらえるのかは経営にとって大きな違いです。社会の大きな流れを止めることはできません。このタイミングをうまく自分の経営に利用することができれば、これまでにないサービスや集客につながるかもしれませんよ。

 

 

融資に伴う手数料

金融機関も商売です。様々なタイミングで手数料を取ることで利益を上げています。今回は融資に伴う手数料をいくつか紹介します。まず担保取扱手数料。担保設定をする際に発生します。3.3万円~5.5万円が相場です。次に融資事務手数料。借入の際に発生します。3,300円~11,000円が相場です。そして繰上返済手数料。約定期間より早く返す場合にも手数料が発生します。金融機関によって異なり一定額の場合もあれば、残高の数%という金融機関もあります。借換えの場合にも発生します。最後に条件変更手数料。借入の条件変更は金融機関からの信頼が著しく下がるので注意が必要です。

 

パソコンは定期的に更新を

もはや業務にとって、なくてはならない存在になったパソコン。どのぐらいの頻度で更新していますか?法定耐用年数は4年ですが、それ以上の長期にわたって同じパソコンを利用しているケースをよく見かけます。調査会社のデータによると現在でもWindowsXPを使っている人もいるようです。ビジネス用途の場合、基本的には3年を経過したら買い替えの検討時期です。もちろん購入時のスペックや用途によっても異なりますが、遅くなったパソコンを使っていては無駄な時間も多くストレスもたまります。遅さを感じるようになったらすぐに交換してくださいね。

 

ダウンロードはこちらから