mail
相続についてはこちら
   

ブログBlog

2021.07.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。コロナワクチン接種が始まりました。しかし、強い副反応等、リスクも高く、集団免疫獲得には時間がかかります。そのため、今年の夏もマスク生活が続きそうです。日本は高温多湿なため、夏のマスクは熱中症のリスクが高く危険です。屋外等の換気された場所では距離を取れば感染リスクはありません。距離を保ちつつマスクを外す等、夏対策を進め、健康に注意してください。

 

 

中小企業の融資は事業性が重視されます

 

平成26年から金融庁が事業性評価に基づく融資を推し進め、徐々に金融機関でもその考え方が浸透してきました。コロナを経て経営環境が大きく変わるため、今後の融資では事業性が今まで以上に重視されます。経営者としては、このような傾向に対応しなくてはいけません。金融機関が事業性評価をする際に注目する例を挙げると、「経営計画、戦略的な経営、理念や哲学、ビジネスモデル・製品・サービスの強み弱み、今後の展望やビジョン、新分野や新技術への取り組み方針、市場環境や競合環境、業界内での立ち位置、ライフステージ、業績見込みや中期・長期計画」です。つまり勘と経験の経営では良い評価になりません。計画や戦略を見える化し時代に合わせた経営を行っていきましょう。

 

 

金融機関の職員は忙しい

ここ数年、事業者回りを減らす金融機関が増えてきました。背景には資金的な理由や経営的な理由など、様々な理由がありますが、一番の理由は忙しいからです。このような中で、効果的な融資を行ってもらうには、金融機関に自社のことをもっと知ってもらい、円滑に事業性評価してもらう必要があります。そのためには、こちらから金融機関に情報提要・資料提供を行えるようになることが効果的です。自社の経営計画書や事業計画書を金融機関に提供し、見てもらうが一番良いのですが、それらを作っていない会社が大半です。つまり、このようなものを作成し、金融機関に自社を理解してもらうことが、他社との差別化になり、もっとも近道です。金融機関との関係は「隠すより伝える」姿勢が重要です。

 

メガバンクには縁がない

金融機関から資金の借入が必要になることがあります。事業性評価による融資が中心になってくると、説得力のある経営計画や戦略的で数字的根拠のある資料が必要です。とはいっても、間違えてもメガバンクへ行ってはいけません。なぜならメガバンクが大事にするお客様は大企業です。メガバンクほどの資金量があると、小さな会社を相手にしても儲けになりません。さらに、メガバンクにとっての事業性はすべて財務諸表の数字です。社長のやる気などは二の次です。このような点を重視してサポートしてくれるのが信用金庫・信用組合です。中小企業はメガバンクではなく小さな金融機関とお付き合いしてください。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

 

2021.06.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。事務所の水槽をリニューアルしました。サンゴを増やし魚も泳がせ、少し華やかになりました。来所の際にはぜひご覧ください。世間ではコロナウイルス対応は依然変わりません。非常事態宣言を伸ばし、国民に我慢しろの一辺倒ではうまくいきません。苦しい時にこそトップの決断と責任が求められます。

 

 

豊田市デジタル化支援補助金

豊田市に本社がある法人・住所がある個人事業主限定、さらに業種も製造業・建設業・運輸業に限られています。対象は非常に狭いですが、対象となる事業者にとってはとても使い勝手の良い補助金です。この補助金の目的はデジタル化による業務効率化ですが、ノートパソコンやタブレットの代金も対象となります。補助率は2分の1とやや少なめですが、補助額は100万円~500万円と従業員数に応じて高くなる仕組みになっています。自治体の補助金なので申請手続きや規定も簡便化されています。対象となる会社ではぜひ活用してください。受け付けは8月31日までです。

 

 

豊田市新型コロナウイルス環境整備事業補助金

新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、対面サービスを行っている事業者が感染防止対策を行った場合に補助金が出ます。この補助金は補助額が20万円までと少額ですが、他の補助金と比べて非常に優れている点があります。なんと、エアコンでも使えます。換気機能付きか空気清浄機能付き限定ではありますが、エアコンに使える補助金はなかなかありません。そのほかには空気清浄機やサーキュレーターなどでも利用可能です。補助率は高めの80%。注意点として商工会議所、商工会、旅館組合、飲食業組合に加入していなくてはいけません。受け付けは9月30日までです。

 

助成金の使えるリスト

4月号でお伝えした労働環境改善系の助成金。事業開始から2か月過ぎ、徐々に状況が見えてきました。制度の建前上は労働改善設備全般に使えるはずですが、交付申請時の情報からは必ずしもそうではないようです。例えば、通信機器はテレワーク助成金以外では厳しく、シュレッダーのような汎用事務機器は対象外となる可能性が高い。逆にロボット掃除機や貨物車両のジープが通った事例があるそうです。基準がわかりづらく今後の保証もありませんが、早めに活用するといいことがあるかもしれませんね。

 

ダウンロードはこちらから

 

2021.05.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。GWはどこかに出かけましたか?ずっと家ではまいってしまうので、感染予防をしながら息抜きしたいですね。今月は今年度の補助金情報です。補助金は経済産業省が主導しており積極的な経営改善が補助されます。高額な補助が得られる反面、審査が厳しく申請をしても却下されてしまうことも多くあるのが特徴です。

 

事業再構築補助金

中小企業の思い切った再構築を支援する補助金です。例えば、「造成・造園業者が自社所有の土地をオートキャンプ場にする」とか、「焼肉屋がすし屋を始める」などの大きな変革が必要です。通常枠で最大6,000万円と補助金の中でも高額な部類です。事業再構築をする企業を支援するものなので、売り上げが低下している等の要件があります。また、企業単独で申請することはできず、認定経営革新等支援機関がサポートしなければいけません。4月30日締め切りを第1回とし、その後、4回程度の公募が予定されています。内容は難しいですが、思い切った変更を行う場合、効果的な補助金です。

 

 

IT導入補助金

中小企業・自営業者がITツールの導入に利用できる補助金です。通常枠では補助額は450万円、補助率は1/2です。勤怠管理システムの導入や3次元CADの導入などITシステムの導入に対して補助されます。再構築補助金のような縛りがないので、ITで業務を効率化したい事業者にとっては使いやすい補助金です。ITを導入しようかなという場合には、ベンダーにご相談ください。申請受付はオンラインのみとなっておりgBizIDプライムが必要です。申請手続きはIT支援事業者(ベンダー)と共同で行います。 1次締切は5月14日、2次締切が7月中(予定)です。

 

小規模事業者持続化補助金

商工会議所と連携して行う持続化補助金は今年度も継続されます。対象は小規模事業者に限定されています。補助上限額は50万円で補助率が2/3です。少額なので助成金が活用できる事業は助成金を活用し、助成金が活用できない集客や販路拡大などに活用してください。また、企業HPが無条件で対象となる唯一の補助金であるため、HPづくりで使われることの多い補助金です。公募スケジュールも決まっており、第5回が6月4日、第6回が10月1日、第7回が令和4年2月4日が締め切りです。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

2021.04.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。コロナウイルスが1年たっても落ち着きません。今年もお花見は自粛。まだまだ距離をとって活動する毎日です。4月になり、今年も働き方改革推進支援助成金が発表されました。労働能率を向上させる資産の購入等に対して、労働環境を改善させる等、一定の取り組みを行うことで受け取れる助成金です。今回は、その中でも活用しやすいものを紹介していきます。

 

 

労働時間短縮コース

会社で残業を行う場合には36条協定が必要です。このコースでは、そんな36条協定の時間外・休日労働時間を減らし、残業時間の上限を80時間以下に減らすことが求められます。今回の改善前の状況により助成金の額は異なりますが、最大100万円が補助されます。どういったものが助成金の対象となるかは年によって若干異なりますが、昨年の例をあげると、管理系のシステム、トラック、ICタイムレコーダー等がありました。パソコン、スマホ、タブレットのような汎用品は対象外ですが、労働能率が改善されるものであれば、その多くが対象となります。ただもらうだけではなく、自社で取り扱いのある商品を、助成金を活用して買ってもらうなど、ビジネスでの活用も可能です。

 

年休促進支援コース

年休促進支援コースは2つある条件のうち、どちらかをクリアすることで助成金の対象となります。1つ目が、病気やボランティア、コロナ感染などに対応できる特別休暇を作るものです。2つ目は時間単位の年次有給休暇を導入することです。時間単位の年次有給休暇とは、通常、有給は1日単位で使いますが、朝病院へ寄ってから出社するなど、個人の事情に合わせて、1時間単位で、有給を使えるようにするものです。導入することで、働き方の自由度を高めることができます。助成金は働きやすい会社を作りたいという意識の高い会社に支給されます。そのため、不正受給や違法行為には厳しくなっています。当然、労災保険の加入も必須です。

 

勤務間インターバルコース

毎日遅く帰り、朝早く出勤していては病気になってしまいます。そのような会社にしませんという制度を作るのが勤務間インターバルコースです。勤務間インターバルとは、退社してから出社するまでの間隔のことです。このコースでは、最低9時間以上、できれば11時間以上の勤務間インターバルを設定する必要があります。設定する時間や前提条件などで助成額が違ってきます。今回取り上げた助成金は自分で申請することもできますが、就業規則の書き換えや、支給条件の確認など、ややこしいところもあるので、専門家に依頼したほうが安全です。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

2021.03.01

あいさつ

 

大澤賢悟です。

徐々に患者数が減ってきたとはいえ、コロナの影響はまだ続きますが、ただ指をくわえて待つわけにはいきません。そこで今回は、アイデアを生かした面白いビジネスを紹介します。どれも大企業でなくてもできるアイデアばかりです。ぜひ参考にしてください!

 

 

ATELIER Sableya

1つ目は東京の日本橋高島屋にあるサブレ専門店です。最近の商売の傾向として○○の専門店が流行っています。お客様に伝わりやすい、ロスが少ない、etc。様々な利点があります。しかし、サブレはフランスの伝統的な焼き菓子で日本でも多く売られています。味の好みの差はあれ、大きな違いがありません。そのため、このお店は物語が浮かぶようなデザイン性のあるサブレで差別化をしました。Atelierシリーズには「幸せの鳥」「夜空の月」のようなテーマがあるものもあり、絵本に出てきそうなかわいいデザインになっています。サブレを食べながらお話を作ってみてはどうでしょうか?

 

プラセボ製薬株式会社

2つ目は滋賀県にある食品会社です。売っているものは「偽物の薬」です。シートに包まれ本物の薬のように売られていますが、中身は麦芽糖です。30錠で1,000円ぐらいで売られています。この「薬のように見える食品」は生産が追い付かないぐらい売れています。その理由は介護現場にあります。介護現場では介護をうける側が薬を飲んだことを忘れ暴れるケースがあります。しかし、本物の薬を適量以上に飲ませてしまうと体に副作用が出てしまいます。そんなとき、本物の薬と偽ってプラセボ薬を上げることで患者さんが落ち着くいてくれます。効果がないから価値がある本物の偽薬です。

 

Lamp Light Books Hotel

 

3つ目は名古屋の伏見駅から徒歩3分にあるビジネスホテルです。この界隈は大きなビジネスホテルが多く、いかに他店と差別化するかが重要です。そんな中、このホテルは読書をすることに特化したビジネスホテルです。宿泊用の部屋は読書をしやすい環境になるよう作られています。1階には24時間営業の本屋があり、本が読めるカフェも併設されています。カフェのメニューや朝食は本を片手に食べられるように工夫されています。スタッフおすすめの本も紹介されています。この徹底さがよいですね!単なる宿泊ではない「本の世界を旅するホテル」になっています。

 

ダウンロードはこちらから

 

 

NEXT
1 8 9 10 16