損益計算書、貸借対照表と言われてもいまいちよくわからない。
私は、元エンジニアだったので、その気持ち、よくわかります。
入門書を読んでも、いきなり用語が出てきて読む気持ちがしぼんできます。
そんな財務諸表と呼ばれる資料をどこよりも簡単に説明します。
全体的な流れは、次の流れになります。
@ 損益計算書のお話し
A 貸借対照表のお話し
B キャッシュフロー計算書のお話し
C 財務諸表を使って会社を知る方法
このコラムは中学生が読んでわかるように書きたいと思っていますので、深いことが知りたい人には向いていません。
経営にすぐに役立つ数字の話が知りたいというかたは、実践で学ぶ財務分析をご覧ください。
◇◇ コラムの更新をFacebookページでお伝えしています。 ◇◇
Facebookご利用の方は、こちらから「いいね」していただくと便利です。
◇◇ コラムの更新をamebloでお伝えしています。 ◇◇
amebloご利用の方は、こちらから読者登録いただくと便利です。
この他にもコラムを掲載しています。興味がありましたらこちらをご覧ください。