〜 あらすじ 〜
昔話で経営塾では、皆さんもよーく知ってる昔話を使って経営を考えます。
"経営学"というと、とてもかたーいイメージですが、最近は、すごく感情的です。
それに、面白い上に普段の生活にもとても役に立ちます。
とはいえ、これまでこびりついたイメージは簡単に消えるものではありません。
それに、学ぶ上で、実は難しいんじゃないの?という考えが出てしまっては、覚えが良くありません。
そこで、そんな壁を取っ払ってもらうため、子供でも知っている昔話を使おうと思います。
私が子供のころと違い、最近の子供はとても頭が良いので、
小学生でも高学年なら一人で読めるのではないかな?と思っています。
(事前に昔話をよく読んでおかないといけませんが...)
昔話と経営はなんの共通点もなさそうですが、そんなことはありません。
昔話には経営に役に立ついろいろなことが、たくさん含まれています。
それに、ストーリーが頭の中に入っているので、事例を読む手間が省けます。
ストーリーをよく知っているので覚えやすいという大きなメリットもあります。
なにより、著作権がありません(笑)
昔話を通じて、経営を一緒に学びましょう。
第1話:さるかに合戦
なぜ、子ガニたちは猿に勝てたのか?
自分を知れ!小さな子がにたちの強みとは?
2500年前からの常識。猿(敵)を知って必勝パターン。
弱い者こそ頭を絞れ!さるかに合戦でみる子ガニたちの戦略と戦術
第2話:かさ地蔵
笠が売れないその理由とは?
おじいさんはどうすればよかったの?
第3話:ブレーメンの音楽隊
ブレーメンの音楽隊のロバがもつ起業家精神
第4話:一寸法師
一寸法師にみるブルーオーシャン戦略
第5話:3枚のおふだ
3枚のお札から学ぶ外注戦略
第6話:かぐや姫
かぐや姫の高値で売るセールス戦略
第7話:因幡の白うさぎ
因幡の白うさぎのイノベーション
第8話:長靴をはいた猫
長靴をはいた猫のPDCA
第9話:北風と太陽
北風と太陽の3つの視点
◇◇ コラムの更新をFacebookページでお伝えしています。 ◇◇
Facebookご利用の方は、こちらから「いいね」していただくと便利です。
◇◇ コラムの更新をamebloでお伝えしています。 ◇◇
amebloご利用の方は、こちらから読者登録いただくと便利です。
この他にもコラムを掲載しています。興味がありましたらこちらをご覧ください。